こんにちは!
レッサーです!
勉強や仕事で、「なかなか集中できない!」と、いう人は多いと思います。
そこで今回は、集中力を高める方法を紹介していきます。
参考になれば嬉しいです。
①瞑想
なかなか集中できないという人は、瞑想をするといいんです。

リラックスしたあぐら状態で座り、目を閉じて目から入ってくる情報を遮断します。
次に、自分の呼吸に意識を集中させます。

この時に、他のことを考ないようにしましょう。
だいたい、1回2分〜10分を目安に行うと良いです。
そうすると他の考え事が、頭の中から無くなりスッキリします。
【爽快】朝を快適に起きられる3つの方法【順番に解説していきます】⬇

②周囲のものを片付ける
皆さんの机の上は、散らかっていませんか?

勉強や仕事に集中できないという人は、机の上や周りのものを片付けると良いです。

どうしても、目に入ってくる情報に集中力を奪われてしまうので
まずは、作業に必要な道具のみにしましょう。

あとは、目に入ってこないところに片付けてください。
片付ける余裕がある人は、これからやってみてはいかがでしょうか。
過去の記事はこちら⬇

③簡単な作業から始める
勉強をする場合、いきなり難しい問題から始めるとどうでしょう。
時間がかかり、解けない可能性があります。

初っ端からつまずいていては、集中力どころかやる気も起きません。
しかし、簡単な問題から進めるとどうでしょう。

スラスラ問題を解く事ができ、やる気と集中力が上がっていくはずです。
さらに、仕事面でも使えます。
アイデアを必要とする業務や新しいプロジェクトを進めようとすると、
なかなか手をつけられないと思います。

しかし、普段行っているルーティンワークから始めると
労力をあまり使わず集中力を高めていけると思います。

このように、簡単な作業から行い、やる気と集中力をアップさせていきましょう。
まとめ
今回は、集中力を高める方法を紹介しました。
集中力を高めると、何事も効率的になります。

他にも色々あると思うので、自分に合った集中力の高め方を見つけましょう。
ではまた!

主婦の雑学
雑学王またはトリビア王を目指す方
仕事雑学
コメント