
今日は、どうなったら服を捨てるか紹介するよ!
皆さんは、どういう時に服を捨てていますか?

色あせた時、穴があいたとき、汚れた時などですかね?
それ以外にも、ミニマリストには捨てる基準があります。
そこで今回は、ミニマリスト流の服を捨てる基準を紹介していきます。
参考になれば嬉しいです。
①一年使わない
多くの人は、タンスの中やハンガーに、一年間使わなかった服があると思います。
私はそういう服を、捨てるようにしています。

一年間も使わなかった服を、これからすぐに使うとは思えません。
また、使わない服でスペースを埋めてしまい、部屋での居心地が悪くなってしまいます。

その服を再び着たいと思ったら、購入したら良いだけです。本当に必要としていた、ということですね。
このように、必要な時に買い、必要がない時は捨てる。このような意識をしています。
【ミニマリスト】所有物をゴミ箱に捨てるまでの道のり【こうやってモノを捨てています】⬇

②新しい服を買った時
新しく服を購入したら、その数だけ捨てるようにしています。
例えば、Tシャツを1つ買ったら、Tシャツを1つ捨てます。

こういうパターンにして、自分に最適な服の数を維持しています。
服にそこまでお金をかけていないので、捨てる時も躊躇なく捨てることができています。
私は、いつもユニクロにお世話になっています。5000円もあれば、一式揃えることができます。
シンプルかつ素材も良いので、とてもおすすめです。
【ミニマリストへの道】 モノを減らしている私が最近買ったモノ2つ ⬇

③服がのびてきた時
ミニマリストは、「少ないモノで生きていく」というように、必要最低限のモノを所有するようにしています。

しかし、服がよれてきたり、伸びてきているのに、我慢して着ているわけではありません。

良いモノを長く使うということも、意識しています。
なので、服がよれてきたら、早めに新しいモノと変えるようにしています。

見た目は大事ですからね!
しかし、何でも捨てていては、私のようになるのでご注意を⬇

まとめ
今回は、ミニマリストの服を捨てる基準を紹介していきました。
これを見て、なかなか服を捨てられない人は、実践してみてください!
だからといって、捨てすぎないように注意してください。笑
ではまた!
コメント